投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

神棚用のすだれ サイズオーダーも可能

イメージ
横長の小さなすだれ 棚板や箱型神棚につけます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000206/ おまかせ工房ではこのような小さなすだれも作っていますが、これらの寸法は箱型の神棚に適合したサイズです。 サイズオーダーで作ることもできますが、この場合には既成寸法より少し割高になります。 箱宮用のすだれを他のどこで使うのか? 掛けておきたいところはいろいろありますが、箱宮以外であれば棚板の幕板部分です。 棚板には前にせり出して注連縄や神前幕をかける場所として幕板と呼ばれる箇所があるので、そこへ掛けることが多いですね。 神棚の屋根の下には取り付けません。 神棚に取り付けるのであれば、扉御簾、を付けます。 稀に棚板の幕板がないから天井に直接取り付けることもあります。 そのとき細い棒でもいいから一本付けて、そこへ裏側から取り付けるといいでしょう。 何もない天井にすだれだけ取り付けるより見栄えが良いと思います。 横長の小さなすだれ 棚板や箱型神棚につけます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000206/ 興味のある方は是非ご覧ください。

すだれは下が空いていても問題なし 床まできている必要なし

イメージ
お座敷すだれ NO.4 サイズオーダー可能 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000139/ すだれの掛け方っていろいろあるんですけど、床まで下げておく必要はないです。 写真撮りをするようなときには真下まで垂らすことが多いってだけの話。 むしろ、家庭で下げるときには下が空いていたほうがいい。 10cm~15cmぐらい空いていてもいいんです。 だから下がり172cmが今だにすだれの基準寸法になっていると言ってもいいかもしれない。 それでも真下まで下げておきたいときには、サイズオーダーで御簾を作る。 すだれって下がり172cmが基本なんですよね。 お寺などの本殿で使うときには框のところまで下げる程度です。 家庭でそれをやると閉塞感というのかな、間仕切られている感がすごい。 下が空いているから普通の生活でいい感じなんですよね。 空きすぎというのも格好悪いので、先ほどの寸法ぐらいならOKです、全然OK。 お座敷すだれ NO.4 サイズオーダー可能 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000139/ 興味のある方は是非ご覧ください。