投稿

5月, 2014の投稿を表示しています

天然紋竹の魅力

イメージ
天然紋竹 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000145/ 竹の種類って数多くありまして、用途に合わせて使い道がいろいろ。 「竹」という一言で片付けられないかもしれない。 孟宗竹 布袋竹 亀甲竹 篠竹 根曲竹 真竹 矢竹 黒竹 煤竹 圏紋竹まだまだある。 店長がブログを書きながら思いつくぐらいでこれだけあるんだから、実際にはもっともっとある。 そこで紋竹っていう竹はおそらく座敷すだれとして使うには最高峰だと思う。 模様になっているのは菌です。 害はないのでご安心を。 茶室に入れる竹にこだわる人が多いですね。 部屋の随所に使われていて、珍しい竹が多い。 旧家を取り壊すときに備品っていうか、住宅の細部に使われている部材を持って帰ることがありますが、ものを知っていると欲しくなる。 そしてどんなに古くなっていても、いや、古ければ古いほど欲しくなるんです。 新しもの好きの人からみればゴミですが、世の中、もう手に入らない部材が山ほどあります。 たぶん、この紋竹の御簾も古くなればなるほど人は欲しがるはず。 だから、手放してはいけない。 古びて用なしになるなんてことはめったにないので、何十年と経ったら縁を取り替え、房カギを取り替えて使います。 天然紋竹 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000145/ 興味のある方は是非ご覧ください。

お座敷すだれがカビていたら・・・・

今回の店長ブログは「お座敷すだれのカビ」について書いてみたいと思います。 ちょうどシーズンが到来してきているので、納戸から引っ張りだしてくる人も多いのではないでしょうか。 おまかせ工房では一年中使えるものだから使いましょうよと言っていますが、それでも5月頃から9月頃まで出して、その後はしまってしまう人もいます。 そこで、保管を失敗するとカビが発生していたってことになるわけですが、カビぐらいで騒いでいるようでは大人じゃない。 日陰干し、カビ払い・・・・・これで十分です。 この逆をしてしまう人がいるようですね、直射日光にバッチリ当てたり、濡れ雑巾で拭いてしまったり。 どうしてこうなのか不思議なんですが・・・・・。 竹の製品は皮を剥いてあります、要するに白木みたいな状態。 白木の製品っていうのは拭いていはいけません、こんなことは生活の常識。 濡れ雑巾で拭くと汚れが目に詰まる、当たり前っちゃ当たり前。 だから、払う、払い落とす、そうハタキで十分。 それをしてから日陰干し。 これで決まり! 直射日光でカビを落とすなんて無謀なことは止めてください。 再度使い終わってしまうのであれば、乾燥剤でも入れて保管しておけばいいでしょう。 おせんべいについてくるシリカゲルですね、あれの少し大きなもの、手のひらぐらいのシリカゲル。 しまいこんでいたものを出すときには、いろいろなものがカビていたってことが誰しもあります。 お座敷すだれだって例外じゃない。 でも、普通の生活常識で対応できる事なので、やってみてください。 御殿すだれの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.org/ 興味のある方は是非ご覧ください。